|
熊中ダイアリー 令和4年度 3学期 令和5年2月1日(水) 1年2組が太鼓の練習を行いました。 準備・片付けを含め,力を合わせて取り組みました。 令和5年1月31日(火)〜 1年生が美術の時間に花器をつくっています。 一人一人が粘土を練り,ろくろを回して,形をつくっていきました。 令和5年1月30日(月) 書写の時間に書き初めを行い,廊下に掲示しました。 1年生は「夢の実現」,2年生が「感謝する心」です。 令和5年1月30日(月) 凍結により受水槽の部品が破損しました。受水槽についた水が凍り,氷柱(つらら)に…。 すぐに復旧してもらいましたが,改めて水のありがたみを感じました。 令和5年1月28日(土) 卓球部(女子)が広島県中学校新人大会, 陸上部(女子)が呉・賀茂新人駅伝大会にそれぞれ出場しました。 ![]() ![]() 令和5年1月27日(金) 12月の修学旅行で2年生が班ごとに撮った写真のコンテストを行いました。 個性あふれる写真が多くあり,投票で選ばれた班を表彰しました。 令和5年1月26日(木) 2年2組で平岡教諭が研究授業を行い,教育委員会の方にも観ていただきました。 どうすればアタックが打ちやすくなるか,シッティングバレーの中で考えていきました。 令和5年1月26日(木) 昨日までに積もった雪が,陽の当たるところからとけています。 しかし,寒気や湿った空気の影響が続き,降雪や降雨に警戒が必要なようです。 令和5年1月25日(水) この冬一番の非常に強い寒気の影響で,年末に続き,一面銀世界となりました。 町内の小中学校は臨時休校となりました。 令和5年1月23日(月) 町教育委員にご来校いただき,授業参観・学校説明・懇談を行いました。 これからも生徒がもっている力を発揮できるようにしてほしい等,お話いただきました。 令和5年1月23日(月) 昨夜から降った雪で,今朝の町内はうっすら雪化粧。 改修工事を終えた武道館の屋根も真っ白でした。 令和5年1月19日(木) 今年度から広島県公立高入試に導入される「自己表現」の練習に3年生が臨んでいます。 学校運営協議会委員の方からもアドバイスをいただきました。 令和5年1月17日(火) 1年1組が太鼓の練習を行い,郷地先生にも教えていただきました。 午後2時間集中し,心を一つにして取り組みました。 令和5年1月16日(月) 1月13日(金)に発表した今年の一字『翔』の書を校内に掲示しました。 色紙は校長室で保管し,来校された方に紹介していきます。 令和5年1月16日(月) 第21代組曲に向け,1年生が明日からクラスごとに太鼓の練習を行います。 準備や片付けも自分たちでできるよう,頑張っていきます。 令和5年1月14日(土) 武道館屋根改修工事が終わり,足場が撤去されました。 改修していただいたことに感謝し,武道館を使っていきます。 令和5年1月13日(金) 1年生が冬休みにつくった“紙粘土の彫刻作品”です。 本物と見間違えるような力作揃いです。 令和5年1月13日(金) 生徒会長が熊野中学校「今年の一字」を発表しました。『翔』です。 みんなで一つになって,大きく羽ばたける年にしていきましょう。 令和5年1月10日(火) 1校時,リモートで始業式を行いました。 決意を新たにし,充実した1年になることを期待しています。 令和5年1月10日(火) 3学期スタートのこの日,出来庭福祉協議会の方が来校され, 保護者,教職員と一緒にあいさつ運動を行いました。 令和5年1月6日(金) 職員で3学期の始業準備を行っています。 エアコンのフィルタもきれいにし,取り付けました。 令和5年1月4日(水) 令和5年,新しい年を迎えました。本年もよろしくお願いいたします。 たんぽぽ学級生徒が制作した門松を玄関に飾りました。 |